記憶に残る圧巻の存在感を放ったD.A.N.
ORANGE SIDE STAGEに満を持して登場したのは、独自の音楽を貫き、音楽シーンに存在感を発揮するD.A.N.だ。先日、年内を持ってのライヴ活動休止を発表したこともあり、見逃し厳禁な雰囲気も漂っている。残り数本のライヴの中でボロフェスタ2022のステージを選んでくれたことに改めて感謝したいところだ。前向きな休止ということで復活を待ちたいところではあるが、「いまの彼らを目に焼き付けたい!」という同じような熱い想いを持つであろう沢山の人たちが、前のめりな姿勢でリハの段階からステージに注目している。本編では登場とともに自然と拍手が起こり、今日は凄いライヴになる予感がしてくる。
「D.A.N.です、よろしくお願いします!」と櫻木大悟(Gt&Vo&Syn)が口火を切ると、待ってました! と言わんばかりの盛り上がりようでフロアは早速ノリノリだ。1曲目は「Sundance」。市川仁也(Ba)と川上輝(Dr)のリズム隊が小刻みにリズムを弾みながら展開されていく中、カラフルな照明も相まって、早速彼らの音楽に引き込まれた。
間髪あけずに演奏された「Chance」でステージはオレンジに包まれる。「意味もなくあなたといたい」と後半にかけて加速していき、次第にカオスな雰囲気に。加えて、音量もアップし重厚感も増していく。彼らから奏でられる音に体を揺らしながら、「音の重なりだけでこんな音楽を奏でることができるのか!?」と改めて驚きと感動を覚える。一転、次の「Navy」では、「あなたとふたり 逃避行逃避行」というメロディに自然と酔いしれてしまった。
続いて、SF的世界を描き出す深淵なリリックで新境地を開拓したサード・アルバム『NO MOON』より、表題曲「No Moon」。壮大な雰囲気を醸し出しつつ演奏される。けだるい宇宙から光へ向けて歩みを進める様が表現された曲だが、赤く炎のように包まれる演出や響き渡るシンセの音と相まって壮大さを増長させている。
最後の曲と宣言したのち演奏された「Anthem」では、小刻みかつアッパーなメロが展開されていく。「まさにクライマックス!」と感嘆していると、KBSホールお馴染みのステンドグラスが本日初めて顔を出し、彼らの音楽に彩りを添えた。多くは語らずとも、圧倒的なパフォーマンスで示す姿勢を目撃できて本当によかった。新たなる変化を求め、今後も創作活動は継続するとのことだが、彼らの創ってきた音楽は私たちの心の中で消えることはないだろう。さらに圧倒的な存在となった彼らのライヴを再び観れるいつかその日を、いつまでも待ちたい。
Photo by shohnophoto
Text by キムラアカネ