eastern youth

ボロフェスタ2021
ボロフェスタ2021

魂の叫びと演奏で圧倒したeastern youth!

1日目に引き続き突然現れた、フレディ・マーキュリー(MC土龍)。足踏みと手拍子を煽り、ホール後方に現れたのはミラーボールだ。
ミラーボールが突然割れ、そこには『街の底 より eastern youth』の文字。静かなメロディーから一変、激しく歪んだバンドサウンドが鳴り響き、1曲目“今日も続いていく”からステージは幕を開けた。渋く尖った声に乗ってビシバシと伝わってくるメッセージ。振動する足元から、鼓膜から、鋭いサウンドが心に突き刺さるようだった。

曲が終わると、彼らを心待ちにしていた観客から、暖かい拍手が巻き起こった。2曲目“いずこへ”、3曲目“雨曝しなら濡れるがいいさ”と続き、観客もノリノリでついていく。息ぴったりの演奏と魂の叫びが時間を忘れさせる。音と音の粒が心地よく重なっているのを感じた。

MCで吉野寿(Gt,Vo)は「コロナ騒ぎでこういう雰囲気のライブばっかりで慣れましたよ。もともとこういう方が好きなんですよ」と笑いを誘った。運動会のようなライヴは若い時にやったからもういい、と語った吉野だったが、圧倒的な演奏と歌唱で多くのファンを魅了し続けてきたeastern youthだからこそできるスタイルであると感じた。

4曲目に“テレビ塔”を披露し、ついに最後の曲となった。“街の底”だ。
複雑に音が入り乱れながらも針の穴に糸を通すように繊細な圧巻の演奏。ボロフェスタの「街の底ステージ」の由来となったこの曲だが、その繋がりも演奏に拍車をかけ、観客との一体感を増していたように感じられ、会場を取り巻く雰囲気がガラリと変わった。「街の底 人間達 生きている」。吉野の心の底からの叫びが聴き手の心を掴んで離さない。終始爆音のライヴに私はすっかり圧倒されてしまった。

すさまじい演奏だったにもかかわらず彼らは「ありがとうさよなら!」と、あっさりステージを後にした。その余韻も心地よかったのだが、彼らが完全に見えなくなってもステージを見つめたままのお客さんが多く見られた。きっと、彼らのライヴに立ち尽くしてしまったに違いない。これからもずっと愛され続ける彼らの“叫び”をまたこの目で見たいと心から思う。

Photo by shohnophoto
Text by ヒワタシサキ